今年の秋バラは11月ももう終わる頃でした。
品種不明のバラ
こちらは品種不明のバラです、四季咲きで年中枯れては返り咲くことを繰り返しているのですが、やはり見頃は5月と晩秋です。


夏にはツボミにびっしりとアブラムシが付くのですが、この時期はアブラムシが付かないようです。寒くてアブラムシが出ないのかとも思いましたが、そんなことはないんです、すぐ隣にあるポタジェではソラマメにビッシリとアブラムシが付いています。
何かアブラムシが付く法則があるでしょうか。。。よくわからないのであまり深く考えずに放っておくことにしましょう。
ボレロ

こちらはボレロ、9月末ごろからチラホラと咲き始め11月の下旬にだいぶ花が咲きました。春の開花と変わらず大きな花でとても良い香りがします。
花は幾重にも花びらが重なり、紙で作ったお花のようです。

アンジェラ
こちらはアンジェラ、このバラの5月の花つきは見事なものですが、秋バラはやはり花つきが少ないですね。
11月のバラ「アンジェラ」

しかし、周りの草花や木が紅葉を始め、枯れ始める晩秋にはチラホラと咲くくらいがちょうど良いのかもしれません。

アンジェラを見た娘は椿によく似ていると言います。確かに艶のある葉に一重の花びら、芯の様子も似ていますね。
バラが終わると次は日本水仙が咲き始め、新しい年となります。。。。
早いですね💦