一晩明けて2月9日、今日は旅のメインイベント「大室山の山焼き」を観に行きます。
山焼きはこの時期に毎年行われる行事です。山麓をぐるっと松明を持った人で囲み、一斉に火をつけ、20分ほどで山頂まで焼き尽くすそうです。
その迫力のシーンを是非カメラに納めようとやってきたのです。
末娘も新しくもらったカメラ、OLYMPUS PENを持って撮影する気満々です。
昨日は「山焼きなんて見たって面白かねーよ」と言っていた父も一緒に行くらしいです。
長女が上手に誘ったのでしょう。
大室山のある伊豆高原は網代から車で30分位。火がつくのは正午からですが、駐車場が混むといけないので早めの10:00頃に到着して、少し近くを散歩したりお昼を食べたりすることにしました。
大室山へ到着するとそこは雪景色、車を降りたらとっても寒い。

「自然のレフ板だね」などと言いながら歩いていると見つけた看板。

ホームページでも確認すると降雪のため山焼きは中止で2/16に延期とのことです。_| ̄|○
仕方なく私達は少し散歩をした後、お弁当を食べることにしました。
山の麓にはいくつか平たい石があってその上にコンビニで買ったお弁当を広げました。

おにぎりを食べていると「私達ってどんな家族構成に見られてるかなぁ。」と末娘。長女と年が15歳離れていて、さらに11歳にして叔母さんとなったため、こんな質問をするのでしょう。
「ちび子(末娘)と孫ちゃんは兄弟みたいだよね」「ママと長女ちゃんは姉妹かな?」と私が言うと長女がすかさず「それはないって」
「じゃあ、従姉妹とか?」
「無茶だって、フツーに4世代でしょ」
「確かに」と素直に諦める私。
山焼きは残念だったけど楽しいピクニックとなりました。
帰りはバリ雑貨のお店「ウブド」へ寄りました。
ウブドはR135沿いの川奈という場所にあります。トイレやレストランもあるのでドライブ休憩にお勧めです。

久しぶりに来たら名前が変わっていました。
“アジアンワールドバザール伊豆”
だそうです。長い…
多分、これからも”ウブド”って言うだろうな。
せっかくなので何か買おうと思い悩んだ挙句、通称「鼻スースー」と呼ばれるスティックを買いました。

これは片方ずつ鼻に当てて吸うとミントの香りが鼻に充満するというもの。
早速使ってみました。
“ミントのど飴の鼻版”という感じでとてもスッキリ良い気持ちになります。鼻の中もスースーします。早速会社に持っていって嫌な客の対応の後にスースーしようと思います。(カスタマーサポート電話窓口勤務)
他にも買いたかったのはレモングラスの香りがする長い葉っぱ、風を受けてくるくる回る天井吊り下げ型の飾り、アジアン柄のエプロンドレスなどです。

でも、多分この雰囲気に踊らされているだけで、おうちに帰ったら熱が覚めてしまうんだろうな、と思ったので止めておきました。

ウブドを出た後、父と新しいお母さんを網代で下ろし、出発したのは14:10。
コンビニ休憩などをしながら横浜に到着したのは17:00過ぎ。帰りもとても道路が混んでいました。
次回は渋滞を避けるために、夜出発の午前中帰りにしてみようと思います。

網代の旅2020年冬1日目大室山、ワールドバザールウブド記事はこちら
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
今回の父と新しいお母さんへのお土産はピーカンナッツチョコレートとお煎餅です。
手土産を買いに行く時間がもったいないので通販が楽ちんです。チョコレートとナッツの組み合わせが大好き。
お煎餅はピーカンナッツが新しいお母さんのお口に合わなかったときのために購入しました。好みがまだ把握できていないのです(^^; お煎餅なら嫌いな人はいないかと思って。
13種類もあって楽しいですね。美味しく食べてくれてるといいな。
鼻スースーもご紹介しておきます、本当の名前はヤードムというそうです。楽天で販売しています。
