自宅やペットの見守りカメラGV-CC1をメルカリで購入したところ、接続ができずに大変苦労しました。
メーカーに問い合わせたところ、原因は前の所有者のアカウントが削除されていなことが原因ということでした。

メルカリに相談してもなかなか話が進まず、前所有者にアカウント削除をお願いしても難しすぎて分からないの一点張り、結局ケンウッドのサービスセンターへ送って有償でアカウントの削除という散々な経験をしました。
今回の記事は、そのときに調べた「新規デバイス追加」ができないときの対処方法です。きっと下記の中のいずれかに答えがあることと思います。
まずは、設定の流れを確認
- アプリ「JVC MONITORING」をダウンロード
- アプリのアカウント作成
- 新規デバイスの追加(ここでつまずくんです!)
「新規デバイスの追加」の流れ
- アプリ画面の「IPカメラ」をタッチ
- カメラの底にあるQRコードをアプリ画面でスキャン
- デバイス名(カメラの名前)を決めてアプリ画面に入力
- 無線LANのパスワードをアプリ画面に入力
この作業の後がなかなか進みません、対処方法をご紹介します。
80%以上進まないとき
Wi-Fiルーターとカメラが繋がっていません、以下をお試しください。
- Wi-Fiの周波数を2.4GHzにする
- Wi-Fiルーターのセキュリティ方式を「WPA2」にする
- Wi-Fiルーター、スマホ、カメラをリセットしてください。
※カメラのリセットをするにはカメラの背面にある小さな穴を押してください。
このUIDは使用されているのでこのデバイスは追加できません
別のアカウントと繋がっています。繋がっている人のアカウントでアプリにログインし「カメラ削除」をする必要があります。
- 最初に繋げたIDでアプリにログイン
- 「IPカメラ」にタッチ
- 歯車をタッチ
- カメラ削除をタッチ
Wi-Fi UNKNOWN (ワイファイ アンノウン)
AndroidのGPSの位置情報をONにしてください。
エラー20
Wi-Fiルーターと接続できていない状態です。
- Wi-Fiルーターのパスワードが間違っていないか確認
- Wi-Fiの周波数を2.4GHzにする
※「SSID…..-g」等の2.4GHz帯を選んでください。「SSID….-a」等の5GHz帯には接続ができません。
エラー50
スマホとカメラの接続ができていません。
- カメラの電源が入っているか確認してください。カメラに電源が入っている場合にはカメラはゆっくり点滅しています。(電源を入れてから2分くらい経つとゆっくり点滅になります。)
- Wi-Fiルーターとスマホ、カメラをできるだけ近くにして設定してみてください。
エラー80
Wi-Fiとカメラが繋がっていません
- Wi-Fiルーターのパスワードが間違っていないか確認
- Wi-Fiの周波数を2.4GHzにする
- iPhoneの場合にはiPhoneのWi-FiをONにしたときに出てくるデバイスをWi-Fiルーター以外全て削除してみてください。
※「SSID…..-g」等の2.4GHz帯を選んでください。「SSID….-a」等の5GHz帯には接続ができません。
それでもダメな場合
アプリをいったん削除し再度ダウンロードをしてみてください。
また、サーバーに問題が起きていたりスマホのアップデートに対応ができていないかもしれないのでサポートセンターへ問い合わせてみることをお勧めします。
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
ペットグッズのお勧めサイト
ペットのフィギアを作ってもらう!
ペットの写真を送るだけでそっくりのフィギアを作ってもらえます。いろんなポーズを注文したくなりますね。
ペットのトートバックが作れる!
ペット写真と名前入りのトートバックを作ってくれるサイトを見つけました(^^)
お申し込みから1週間程度で届くそうです。プレゼントにもお勧め!
ペットの安心無添加おやつ!
ペットの安心おやつが購入できる「合同会社Haruna」さんの紹介です。
ホルモン剤などは一切不使用、「神山鶏」を使ったジャーキーです。
お味は「とりむね」「ささみ」「砂肝」の3種類から選べます。
無添加ジャーキー|25g|とりむね・砂肝・ささみの販売ページ
合同会社Harunaさんのホームページはこちらのバナーから↓