ケンウッド彩速ナビの不具合の対処方法について集めました。全てケンウッドのホームページで調べたりカスタマーセンターへ問い合わせたものです。同じ壁に直面した方々にお役立ていただければ幸いです。
ハンズフリーで相手の声が聞こえない
①通話中に携帯電話の音量を上げてみてください
②通話中にナビの受話音量を上げてみてください(かなり上げないと聞こえない場合もあります)HOME-情報・設定-外部機器-Bluetooth-受話音量
③再度、Bluetoothを接続し直してみてください。
以上で改善がなければまずはスマホと本体のどちらに原因があるか切り分けます。別のスマホと繋いでみても声が聞こえないようであれば本体が原因です。ファームアップデートをしてみてください。
※取り付けたばかりの場合には、配線を確認してみてください。ハンズフリーの音声はフロントスピーカーから流れます、フロントスピーカーとリアスピーカーの配線が間違えていないか確認してみてください。
ハンズフリーでこちらの声が届かない
まずは他のスマホで試して不具合の原因がナビにあるのかスマホにあるのか確認してみてください。他のスマホにも声が届かない場合は以下をお試しください。
①マイクの配線が接続されているか確認してみてください。
②マイクゲインのレベルを上げてみてください。マイクゲインとはマイクが拾う音の大きさの調整です。HOME-情報・設定-外部機器-Bluetooth-音質調整-マイクゲイン
以上で改善がなければファームアップデートを試してください。
「MapFan会員サービス」「スマートループ渋滞情報の利用」がグレーアウトしてタッチできない
「MapFan会員サービス」「スマートループ渋滞情報の利用」の欄が薄くなっていて選択できないときは以下を確認してみてください。
① HOME-情報・設定-外部機器-Bluetooth-Bluetooth-オンになっているか。
②HOME-情報・設定-外部機器-Bluetooth-Bluetoothテザリング-オンになっているか
③ スマホ側のインターネット共有が許可されているか(iPhone インターネット共有が「可」にし、Androidの場合には「テザリングを許可する」をオンにする
以上確認しても選択できない場合には、ナビとスマホを再起動してから接続し直してみます。
※携帯会社との契約でテザリングできる契約になっている必要があります。
テザリングというのは自分スマホの電波を他の機器に貸すことです。ナビに電波を貸してあげることで、ナビがインターネットに接続することができるようになります。
地図更新SDカードを入れたらナビがフリーズした
ナビにSDカードを入れた際に「更新可能なSDカードがありません」などと出てナビがフリーズしてしまった場合にはナビが故障している可能性が高いです。操作不能であれば取り外して修理に出すしかありません。
原因としてはSDカード内のデータが壊れていたり、事前にナビのファームアップデートをしていない場合になることが多いようです。
暗証番号がロックした
暗証番号がロックした場合にはナビを取り外し、サービスセンターで暗証番号を解除してもらわなければいけません。防犯上簡単にロックの解除ができない様になっています。
暗証番号を設定しない限り暗証番号の要求はされません。暗証番号が要求されるということは、なんかしらの暗証番号が設定されている証拠です。
初期の暗証番号設定というものもありません、回数制限はないので思い当たる番号を入れてみましょう。
MDV-M907HDFを取り付けたけど電源が入らない
付属の目隠しカバーを付けないと電源が入りません。目隠しカバーを本体とパネルの間に取り付けてください。
エンジンをかけるといったん9時になる
エンジンをかけるといったん9:00になり、しばらくすると正常な時間に戻る場合、もしそれが取り付けた場合には配線を確認する必要があります。
配線の赤と黄色が逆になっている場合にはそういった症状が出るからです。もし取り付けたばかりではなく急になったとしたら故障です。取り外して修理窓口に送りましょう。
バックカメラが映らない
ギアをバックに入れてもバックカメラの画像が出ない場合は原因を二つに分けて考えます。
1.画面が切り替わらない場合
リバース検出コードの配線に問題がある可能性があります。配線を確認してみてください。
2.画面は切り替わるが画面が真っ暗
①ナビ側の設定がお使いのカメラの設定と違っているかもしれません。お使いの機種専用のカメラの場合には「専用」それ以外は「汎用」です。取説でどちらにするのかを確認してみてください。
HOME→情報・設定→外部機器→カメラ→リアカメラ設定→「汎用」or「専用」
②リアカメラ設定が正しい場合はバックカメラの配線の状況を確認してください。
FMは入るがAMが入らない、もしくは感度が悪い
アンテナコントロールケーブルがブースターアンプの電源端子に繋がっていない可能性があります。
ブースターは電波を増幅させる機械です。FMは電波が強いのでブースターで増幅しなくても聴こえる場合がありますが、AMは聴こえないです。
大画面9V型フローティングモデル!
360°撮影対応ドライブレコーダーDRV-C750!
2週間に1度の面倒くさいフォーマット不要!F1.6の超明るいレンズを搭載した前後ドラレコ、要チェックです❗️
空いた土地を有効活用する駐車場「軒先パーキング」をご存知ですか?予約するので駐車場を探してグルグル回る・・・なんてことがありません。ぜひ一度利用してみてくださいね。