私はダイエットのためにプロテインを摂っています。
会社でプロテインを飲もうとシェイカーを振っているとよく聞かれるのが、
「プロテイン飲むと痩せるの?」
という質問です。
少し誤解があるようですね。しかし、私も以前は同じ疑問を持っていました。
他にも同じ疑問を持つ方がいらっしゃるかもしれないと思ったので解説します。
1.プロテインを飲むと痩せるのか?
答えはNOです。
プロテインを摂っても体脂肪は減りません。では、なぜダイエットでプロテインを飲む人がいるのでしょうか。
ダイエットで体重を減らす際、体脂肪だけでなく筋肉も減っていきます。脂肪も筋肉もない体とはどういった体でしょうか?老人の体です。
痩せたいとは言っても、老人のような骨と皮ばかりの体になりたいわけではないはずです。
そこで筋肉を増やすため、もしくはせめて減らさないためにプロテインを摂取して筋トレをします。
では、肝心の脂肪はどうやって減らしているのでしょうか?
筋トレとは別に食事制限をしているのです。
つまり、ダイエットでプロテインを飲んでいる人は、プロテインを飲んでいるだけではなく、同時に筋トレをして食事制限もして場合によっては有酸素運動もしているのです。
2.プロテインっていつ飲むの?
筋トレをしている人が1日に必要なプロテインの量は体重×1g〜2g、またはそれ以上摂ることを勧める指導者もいます。
その量を5〜6回に分けて摂取します。
なぜなら、プロテインは体に長く蓄えておくことができず、6時間ほどで体内から無くなってしまうからです。
なので、3時間〜5時間おきにプロテインを摂取する必要があります。
私は会社にプロテインパウダーを持って行って午前と午後のおやつにプロテインを摂取しています(^ ^)
3.プロテインを飲むと筋肉ムキムキになる?
なりません。筋肉ムキムキになるにはステロイド注射です。
プロテインは薬ではありません、ただのタンパク質です。
1日で必要なタンパク質を食事で摂ろうとすると、結構な量の肉を食べなければいけないし、お金もかかります。そこで手軽で安上がりなプロテインを飲むわけです。
女性はいくら頑張って筋トレをしても男性のようなムキムキな体にはなれないので大丈夫です。
女性ボディビルダーのあの体にもなりません。何故なら彼女達があそこまで到達するのには、想像を絶するトレーニングと食事制限をしているからです。
私達がトレーニングを頑張るとちょうど良いメリハリのある引き締まった体になります。(食事制限で脂肪を落とすことが前提ですが)
4.プロテインって副作用はないの?
プロテインには大きく分けて2種類あります。大豆(ソイ)プロテインとホエイプロテインです。
大豆プロテインはその名の通り大豆なので安心ですね。ではホエイとは一体何のことでしょうか。
ホエイとはヨーグルトを開けるとよく上に溜まっているあれです。あの上澄みのことです。よく、「栄養があるので捨てないでください」ってただし書きがありますよね。なので心配はないです。
ただ、原料が牛乳なので、乳糖不耐症の人はお腹がゴロゴロしてガスが溜まるので注意が必要です。(私も乳糖不耐症です)
5.美容にプロテイン
さらに、タンパク質は皮膚や髪の毛などを作る材料です。タンパク質をしっかりと摂っていると肌や髪が綺麗になります。是非、一度プロテインを必要量摂ってみてください、肌のツヤに実感を感じるはずです。
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
お勧めプロテイン!
乳糖不耐症の方にお勧めのソイプロテインはBODY MAKE PROTEIN。なぜなら単純に美味しいから!
いろいろと飲み比べましたが、ソイプロテインって美味しいものがなかなかないんです。しかし、BODY MAKE PROTEINは違います。普通のカフェオレのように美味しいんです。カロリー制限中のこの甘み、ありがたいんです。
コラーゲンや、ビタミンなどの美容成分も入っているので綺麗になれるプロテインです。
お勧め体重計!
私が使っている体組成計はマルティファンです。値段も手頃、簡単2ステップで体重などをスマホに記録することができます。

グラフもあるのでダイエットの成果が一目瞭然。

日々の健康管理はこの体組成計から٩(๑❛ᴗ❛๑)۶