1.用意する物
- パソコン
- 32GBまでの容量の空のSDカード
2.パソコンへダウンロード







ずっと下へスクロールして行って・・・



ずっと下へスクロールして行って・・・

Windowsの場合には
「開く」「保存」「キャンセル」
というメッセージがパソコン側から現れます。フォルダがどこかわからないところへ保存される可能性があるので「保存」の横にある三角印をクリックし「名前を付けて保存」を選んでください。
すると、小さな窓(新しいページ)が現れるので、一番左の「デスクトップ」を選択し、名前を変えずに右下の「保存」をクリックします。
パソコンのデスクトップに「FirmUpdate・・」という名前のアイコンが出てきたら、次の段階へ!
3.SDカードへコピペする
1.パソコンにSDカードを挿入する
2.パソコンにダウンロードした「FirmUpdate」フォルダを解凍する。
解凍の仕方はパソコンによって違います、ダブルクリックで開くことが多いようです。また、解凍ソフトのダウンロードが必要になることもあります。
3.「S_V・・・・・」フォルダをコピぺする
注意:コピーするフォルダは一つだけです!
※フォルダが複数ある場合!
開き過ぎです、一つ上の階層の「S_V・・・・・」に戻って「S_V・・・・・」フォルダだけをコピーしてください。
SDカードの中には「S_V・・・・・」が一つだけある状態にしてください。
※コピペの仕方
- 「S_V・・・・・」フォルダをコピーする(右クリックすると「コピー」という項目がある)
- SDカードを開く(パソコンの「デバイスとドライブ」の中にある)
- SDカードの中で貼り付け(右クリックすると「貼り付け」という項目がある)
4.SDカードをパソコンから抜いてナビへ挿します
ナビで更新する
ナビにSDカードを挿すと次の画面が現れます。「はい」を選んで更新が始まります。9分くらいかかります。

「完了しました」の画面を確認して終了です!お疲れ様でした。
SDカードをナビに入れても反応しない場合
通常はナビにSDカードを挿入すると更新画面が出てきますが、出てこない場合には以下の原因を確認してみてください。
- ファームアップがすでに最新になっている
- 機種名を間違えてダウンロードした
- SDカードの不具合→別のSDカードで試してみる
- ファイルを開いたままコピーしている※1
- ファイル名を変更して保存した(ファイル名は保存せずに保存します)
- SDカードの容量が大きすぎる(使用できるのは32GBまでです)
- マイクロSDカードを使用していてアダプターが接触不良を起こしている
※1 ファイルは空のSDカードに一つだけ入っている状態が正解です。
リンク
ケンウッドから待望の360度カメラが出ました!
リンク